植物油の種類と効果まとめ!ココナッツ、オリーブ、アマニ、エゴマなど

植物油というと、私たちにとって非常に身近な油でもあります。日常的によく使用する「サラダ油」などはこの植物油に分類されますが、最近健康に良いと流行っているココナッツオイルやオリーブオイルなどもこの植物油に分類されます。この植物油は一体どんな物があるのか、またそれぞれの持つ効果はどんな物なのか。少し詳しくお話していきましょう。
目次
- 1 植物油って一体どんな物のこと?
- 2 ココナッツオイルの魅力について解説!
- 3
オリーブオイルの魅力について解説!
- 3.1 風味や栄養が損なわれにくいのが嬉しい
- 3.2 栄養たっぷりで体にも優しい
- 3.3 どのオリーブオイルを選べばいいの?
- 4
アマニ油・えごま油の魅力について解説!
- 4.1 アマニ油とは一体どんな物?
- 4.2 女性に嬉しい美容効果も豊富
- 4.3 えごま油とは一体どんな物?
- 4.4 あらゆる効果が注目を集めている!
- 4.5 アマニ油とえごま油はそれぞれ同じオメガ3に属する
- 5 それぞれの油が持つ特性を生かして使い分ける
- 6 健康だからといって使いすぎには注意です
- 7 健康について「長い目で見るということ」
植物油って一体どんな物のこと?
一般的に植物油に分類されるのは、植物を原料として圧搾された油のことです。そこからさらに分類すると「サラダ油」と「サラダ油以外の物」とに分けることが出来ます。多くの家庭で使われているのが「サラダ油」で、このサラダ油という名前をつけることは特定の原料を使用しているということがまず一つ条件になります。現在は大豆油・ひまわり油・コーン油・ごま油・綿実油・葡萄油・紅花油・こめ油・菜種油の9種類がサラダ油として定義されています。
サラダ油は「体によくないもの」と指摘されている?
身近な油のひとつがサラダ油ですが、値段が手頃であることから手に取りやすいという理由があります。しかし実は植物油には「不飽和脂肪酸」と呼ばれるもののなかでも、摂りすぎると危険であると指摘されるオメガ6が多く含まれているため、注意が必要なのです。もちろん炒め物にちょっと使用する、という程度では問題ありません。しかし摂り過ぎてしまうことで免疫力の低下などが起こることもあるため、その量には気をつけなければならないのです。
最近は「体のため」を思って油の選び方にも変化が
こういったことから、一般的なサラダ油を使用するのではなく、この他の植物油を選択しようという方が最近増えてきています。なかでも人気の高い油としてココナッツ・オリーブ・アマニ・えごまなどがあげられます。しかしまだ日本においてはサラダ油の印象が根強く、これらの油がどのような効果を体にもたらしてくれるのか、今いちピンと来ないという方も多いはず。まずはそれぞれの特徴を知るのがおすすめです。
ココナッツオイルの魅力について解説!
まずはなかでも特に注目度が急上昇しているココナッツオイルについてご説明していきましょう。ココナッツと言えばすぐに南国のイメージを思い浮かべる方も多いでしょう、あの独特の風味をもたらしてくれる植物です。ココナッツの種子の中にある「胚乳」を用いて作るオイルのことをココナッツオイルと呼びますが、もともとハワイや南国ではおなじみの植物油でもあります。健康によい効果をもたらしてくれることから、日本でもかなり注目が高まってきています。
「飽和脂肪酸」だけど「中鎖脂肪酸」なので大丈夫
よく「飽和脂肪酸」は中性脂肪のもとや、体を太らせやすいと言われていますが、実はココナッツオイルに含まれているのも飽和脂肪酸です。しかしそのなかでも「中鎖脂肪酸」に分類されるため、ここが多くの方々から注目を集めるポイントとなっています。中鎖脂肪酸とは、他の植物油にも含まれるオレイン酸やリノール酸といった、健康に良い効果をもたらす脂肪酸の仲間でもあります。消化吸収は一般的な飽和脂肪酸にくらべて4倍いじょうであること、エネルギー変換されやすいという特徴があります。
ダイエット中でも安心して摂取できる
こういった理由から脂肪になりにくいこと、蓄積を防いでくれることが分かっています。この効果を活かして、最近はダイエッターの方がココナッツオイルを選択しているのです。余計な脂肪を増やすことをガードすることで、よりダイエットを効率よく行っていこうという物ですが、ココナッツはご存知の通り独特の風味を持っています。それが苦手で「健康にいいのは分かっているけれど敬遠している」という方も多いようです。
多くの商品が「味や香りのないもの」を開発している
しかし心配することはありません。最近はそういった声から、味や香りなどのない無味無臭タイプのココナッツオイルを多く開発されています。例えば人気商品のなかのひとつお茶村の「調理用ココナッツオイル」はまさに代表的。気になる味や香りをカットして、普段の料理に使いやすいよう工夫されています。そのためどんな料理にも合うようにできていて、とても使い勝手がいいアイテムです。
今後もますますココナッツオイルは注目を集めていくでしょうし、健康や美容が気になる方は今から試してみても遅くはありません。現在最もホットな油ですので、一度試してみて損はないでしょう。
オリーブオイルの魅力について解説!
先ほどご紹介したココナッツオイルよりも、比較的身近な油がオリーブオイルです。最近はスーパーなどでも様々な種類の物が販売されており、誰でも気軽に購入することが出来ます。オリーブの独特の風味は爽やかで、炒め物用油として代替するもよし、ドレッシングとして活用することもできるので使い勝手がいいことが特徴として挙げられます。
風味や栄養が損なわれにくいのが嬉しい
多くの油は加工される過程において加熱などの様々な処理が必要となります。こうすることで、体にとって良い栄養というのが失われてしまうことが非常に多いのです。しかしオリーブオイルはオリーブの果肉からそのまま作ることが出来ます。そのため風味や栄養を損ないにくく、新鮮な状態で完成させることが出来るという大きな特徴を持っています。また、変質しにくい特性を持っているのも強みです。
栄養たっぷりで体にも優しい
オリーブオイルに多く含まれるのは不飽和脂肪酸、そのなかのオメガ9を多く含んでいると言われています。この主成分はオレイン酸ですが、オレイン酸は動脈硬化や高血圧など生活習慣病を予防したり改善してくれたりする効果を持っているという特徴があります。この他にもリノール酸や抗酸化物質などが非常にバランスよく配合されているため、体にとっても優しい油となっています。普段の植物油をオリーブオイルに替えてみた、という方も最近増えているようです。
どのオリーブオイルを選べばいいの?
オリーブオイルのなかでも「エクストラバージン」や「ピュア」とついたものなど、いくつか違ったタイプの物が販売されているのを見かけたことがある方も多いでしょう。どれもオリーブオイルであることは同じなのですが、それぞれ製法の違いであることが特徴としてあげられます。全てオリーブオイルであることにはかわりはありません。ただそのまま使用するか、加熱するかなど用途に応じて使い分けることでオリーブオイルの美味しさを十分に味わうことができると考えられています。ちなみにエクストラバージンはそのまま加熱するよりもそのままで風味を味わうのがおすすめ、とされています。
アマニ油・えごま油の魅力について解説!
さて次は、ココナッツオイルやオリーブオイルよりは少し知名度はありませんが、じわじわと注目を集めているアマニ油とえごま油についてご紹介していきましょう。
アマニ油とは一体どんな物?
まずアマニ油をきちんと漢字で書くと「亜麻仁油」になります。亜麻という植物の種から採れる油のことで、不飽和脂肪酸のオメガ3を多く含んでいることが特徴です。このオメガ3には動脈硬化や高血圧、心臓疾患を予防してくれる働きが含まれており、非常に健康に良いものとされ注目されています。更にその中の「α-リノレン酸」はアレルギー症状を緩和してくれる効果や血流の流れを改善、などといった体に嬉しい効果をたくさんもたらしてくれるのです。
女性に嬉しい美容効果も豊富
また、アマニ油は皮膚を保湿してくれるという効果もあり肌荒れの改善にも役立ってくれます。新陳代謝を活発にしてくれたり、便秘の解消にも効果があるなど、女性にとって嬉しい働きがたくさんつまっています。体の中の老廃物を流すことで健康に、美容に役立ってくれるのですからこんなに嬉しいことはありません。ただ他の油に比べてあまり多く見かけないことから、なかなか手に入りにくいという事情もあるようです。
えごま油とは一体どんな物?
続いてえごま油について。えごまは一年草のシソ科の植物で、見た目は大葉(青しそ)ととてもよく似ており間違えられやすいことも。ごまとはついていますが、ゴマとは全く関係ありません。このえごまの種子から絞った油のことを「えごま油」と呼びますが、実はその歴史は古く、日本最古の油脂植物としても知られています。こちらもアマニ油と同様オメガ3という部類に属しており、生活習慣病の予防や様々な健康効果をもたらしてくれることが分かっています。
あらゆる効果が注目を集めている!
健康効果はひとつだけではなく、脂肪になりにくいという特徴を持っているためダイエットにもってこい。脳細胞を活性化させるということも分かっており、認知症を予防する効果や血管を強くしたり若返らせることができるというのも非常に注目されています。うつ病の改善といったメンタルにも効果を発揮してくれるので、あらゆる効果を持つすごい油としても知られています。最近はスーパーなどでも販売されるようになり、以前よりもずっと手に入りやすくなっています。
アマニ油とえごま油はそれぞれ同じオメガ3に属する
以上のように、これらの油はそれぞれ同じオメガ3に属する油であることが分かっています。そのため得られる効果は非常に似ているので、油を選ぶ際はそれぞれの風味などお好みに合わせて選択するのがいいでしょう。どちらも体によい効果をもたらしてくれるα-リノレン酸が豊富に含まれているので、健康に役立ってくれることは間違い無し!独特の風味がありますので、それを上手に活かしてアレンジを楽しんでみるのも良いでしょう。
それぞれの油が持つ特性を生かして使い分ける
健康に良いとされる植物油についてご紹介してきましたが、どれがより優れているかどうか、それを決めるのはご自身です。というのもそれぞれどの油も体によい効果をもたらしてくれることは分かっています。あとはどういった使い方をするのか、どんな風味がお好みなのかによって使いやすい油というのは変わってきます。
使い分けることがおすすめの理由
そこでおすすめの方法としては「使い分ける」ということを提案します。ココナッツオイルにおいては、最近は殆どのものが風味や香りをなくしたものが多いため油の味自体を楽しむというよりは「ココナッツオイルの健康効果を得るために」という目的で使用されることが多いようです。一方オリーブオイルやアマニ油、えごま油についてはそれぞれの風味があり味にも違いがあります。健康効果はもちろん、各々の風味を味わいたいという方に向いています。
炒め物として、そのまま使用する用として
また加熱が向いているものや向いていないもの、という特性もあります。ですから加熱する際はこのオイル、そのまま使用する際はこのオイル、といったように用途に応じて使い分けることもおすすめです。折角のオイルの効果を体で存分に取り入れるためには正しい使い方をすることが大事です。それぞれにあった使用方法がありますので、そちらは購入する際にしっかり確認することをおすすめします。
市販のサラダ油の代替として使える?
一般的に売られているサラダ油の代替としてこれらのオイルは使えるか、というとその応えはYESです。もちろん今使用しているサラダ油を全く使ってはだめなのか、というとそういうことではありませんが、オリーブオイルなどで代替することは十分可能です。これを機に思い切って油を替えてみるというのも、健康のためにはいいのではないでしょうか。たかが油に、と思うかもしれませんが、毎日の積み重ねというのはかなり大きい物です。
健康だからといって使いすぎには注意です
ここまでお話していくうちに、色んな油の特長が見えてきたと思います。どれもからだにとっていいものである、今すぐ使いたくなるという気持ちになる方も多いでしょう。確かに健康のためには一日でも早く使い始めるのがオススメです。しかしここで注意しなければならないのが「使いすぎはけして良い結果を生まない」ということです。
皆さんご存知のように、油はあくまでも油です。不飽和脂肪酸であるとかαリノレン酸であるとか、体にとってよい油がたくさんあることは分かっていますが、それはあくまでも適切な量を使っている範囲でいえることでもあります。体にいいからといって、必要以上に油を使うとどうなるでしょうか。おそらく健康効果を通り越して、肥満をはじめとするあらゆるデメリットに直面する可能性が高くなってしまいます。
いいものを、ちょうどいい範囲で使う
いいものというのは「ちょうどいい」範囲で使ってこそはじめて効果が出るものです。そのちょうどいいを過ぎれば、結局はどんなに健康な油も不健康な自体を招いてしまうアイテムに成り下がってしまうのです。多くの方が意外にそのあたりを理解されていないことも多いため、つい油を摂取しすぎて「逆に太ってしまった」ということや「健康診断の結果が悪化してしまった」ということもあるのです。これで効果が出なかった!と怒るのは大間違い。まずは自分の使い方が誤っていなかったか、それを見直すことが必要です。
小分けしたボトルで使用すると失敗しづらい
そこで毎日適切な量を使用するためのアドバイスとして、おすすめしたい方法をあげておきましょう。それは油を小分けするということです。最近は油を使いすぎないよう、少量ずつ出すことができるボトルなども販売されています。これならば大きな瓶を抱える必要もありませんし、必要な量だけをきっちりと使うことが出来て非常に便利です。油は一部を除いて、ほとんどが熱に弱いという特性を持っています。そのため、必要な量だけを分けておいてあとは冷暗所に保存できるようにしておくことで、常に新鮮な状態を保ちやすくなるというメリットもあるのです。
それぞれの植物油も健康のために、正しい使い方を覚えることが大切です。昨今のオイルブームのいい部分だけを見てしまわないこと、からだに一番良い状態で使えるようにするためにはどうすればいいのかを考えてみるといいのではないでしょうか。
健康について「長い目で見るということ」
ココナッツオイルなどは決して安価なものではなく、人によっては高価で贅沢な物、と思うこともあるでしょう。確かにいきなり多くのオイルを揃えようとしたり、普段の値段の倍以上の物を購入しようとするとそう感じる方も多いかもしれません。しかし本当の意味で健康な体を手に入れようとするのであれば、それは決して無駄な出費にはならないはずです。目先のものだけにとらわれず、長い目で見て「健康を手に入れるとはどういうことなのか」ということを考えることで、色々と見える物も変わってくるのではないでしょうか。是非色んなオイルに挑戦してみてください。